✨制作事例を追加しました

弊社サービス「広報ワンストッププラン」展示会のぼりを制作しました。 ▼制作事例を見る制作事例|展示会のぼり 制作事例ページでは、株式会社イワサキが一緒に携わりデザインさせていただいたお仕事の一部をご紹介しています。是非ご覧ください。
✨NEW 記念誌・社史のススメ

イワサキの事業内容の1つである「記念誌・社史」のページを新しく追加いたしました。 その名も“記念誌・社史のススメ”です。 記念誌は「周年事業として作る冊子なので、内容が硬そう」「今時、紙の媒体は時代遅れ」なんてイメージはありませんか? 私たちイワサキが作る記念誌は違います。 今までのイメージを変える「読みたくなる・伝えたくなる」新しいタイプの記念誌です! 作ってよかったと思える記念誌を一緒に作りませんか? 詳しくページをご覧ください。株式会社イワサキ|記念誌・社史のススメ
年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら弊社冬季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。 ■2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日) 1月6日(月)より通常営業いたします。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程、何卒よろしくお願いいたします。
ホームページのInstagram 表示に関する重要なお知らせ

平素より格段のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 Meta(旧Facebook)がInstagram API の仕様を変更した影響で、個人アカウントでInstagramを利用している場合、ホームページにInstagram 新規投稿を表示することができなくなることが判明しました。 つきましては、個人アカウントでInstagramをご利用の方はプロアカウント( ビジネスor クリエイター) に切り替えをお願いいたします。 プロアカウントへの切り替えの方法は下記をご覧ください。プロアカウントへの切り替え手順 ◆プロアカウントのメリット プロアカウントにすると、個人用アカウントでは使用できない機能(アクションボタン・インスタグラム広告・インサイト・ショッピング機能など)が利用できるようになります。 特にインサイトを利用すると、どれくらいの人に見てもらい、アクションがあったのか、ユーザーの行動を可視化することができます。Instagramを運用する上で非常に便利な機能です。 プロアカウントは無料で利用でき、切り替え作業も数分で完了します。早めの切り替え作業をお願いいたします。 【弊社でホームページを制作させていただいたお客様へのお願い】 プロアカウントへの切り替えが完了されましたら、ご説明したいことがありますので、お手数ではございますが弊社にご連絡をお願いいたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご確認の上ご対応の程よろしくお願いいたします。
✨制作事例を追加しました

選抜高等学校野球大会の記念タオルをデザインさせていただきました。 ▼制作事例を見る制作事例|選抜高等学校野球大会 記念タオルデザイン 制作事例ページでは、株式会社イワサキが一緒に携わりデザインさせていただいたお仕事の一部をご紹介しています。是非ご覧ください。
中信ビジネスフェア2024に出展いたします

今年もイワサキは京都パルスプラザで開催される「中信ビジネスフェア2024」に出展いたします。 新しいサービスをご紹介するために、気合を入れて準備をしております! 会場へお越しの際は、弊社ブースにもお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催日時2024年10月9日(水)10:00~17:002024年10月10日(木)9:30~15:00 ■会場京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5会場MAP ■公式HPhttps://kc-sc-bf2024.jp/ ■弊社のブース番号1階大展示場 C-18 ■事前来場登録ご来場には事前予約が必要です。下記よりご登録ください。中信ビジネスフェア2024 | 来場申込
🎯 広報の効果を最大化するヒントをお伝えします

ー広報で人の心を動かすツボを探る Vol.2ー お盆も明けましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。夏バテなどなさっていないでしょうか? 先日、久しぶりに京都駅八条口近くにある松下資料館の経営図書館に行ってきました。そこには松下幸之助氏の資料をはじめ、様々な企業の社史や記念誌、経営者の著書など経営に関する図書だけが収められており、静かにじっくり考えるにはぴったりな空間です。松下幸之助氏の展示コーナーもあり、仕事や経営、人生のヒントを得ることができます。興味のある方は一度訪れてみてください。⚠️事前の予約が必要なのでご注意ください。 今回も人の心を動かすツボ=コンシューマーインサイトについてお伝えします。 前回、コンシューマーインサイトとは「お客様が何を考えているのか、何を欲しがっているのかを理解するための情報」でありこれを見つけることが「人の心を動かすツボ」になるということをお伝えしました。 消費者は「自分の気持ちを分かってくれている」と感じる商品やサービスを選ぶようになってきたと言われています。「安い」「高機能」「カラーバリエーションがある」などの簡単に考えつくようなニーズを叶えただけの商品・サービスは飽和状態にあり、すぐに価格競争になってしまいます。 ・中小企業がコンシューマーインサイトを活用するメリット ①お客様のことをより深く理解できるコンシューマーインサイトを活用することで、顧客のニーズや嗜好、行動パターンをより深く理解することができます。 ②製品・サービスの差別化ができるお客様が自分でも気付いていない本音をつくことで、競合との差別化が図れます。独自の価値を提供することで、ブランド力を高めることができます。 ③新しい市場機会の発見につながる消費者のトレンドや未充足のニーズをキャッチすることで、新たな市場機会を発見し、成長のチャンスを得ることができます。 コンシューマーインサイトをもとに、商品・サービスを開発したり、キャンペーンを行うことで、消費者の知り得なかった・気が付かなかったニーズが生まれます。 中小企業にとって、コンシューマーインサイトを効果的に活用することは、限られたリソースを最大限に活用し、持続可能な成長を実現するための重要な手段となります。一度自社のコンシューマーインサイトを考えてみませんか? 弊社ではコンシュマー
今年もLINE Green Badge Basicを取得しました

LINE認定資格であるLINE Green Badge Basicを取得しました。この資格を取り始めて、もう4年になります。 認定資格LINE Green Badgeとは、「LINE公式アカウント」法人向けサービスに関する知識や運用スキルをオンラインプログラムを通して学習し、認定試験に合格するとLINE社から知識レベルの証明を受けられる資格制度です。 LINEは月間利用者数9,500万人、そのうち1日に1回以上利用するユーザーは86%(2023年6月末時点)と、利用率が高いサービスです。 そのため、LINE公式アカウントは顧客獲得のために非常に重要なツールと言えます。 LINE公式アカウントを持っているが、作っただけで止まっている…もっと効果的にLINE公式アカウント活用したい… そのような方はお気軽にご相談ください。効果の高い「LINE公式アカウント」運用をイワサキがご提案いたします。
お盆休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを戴き、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら弊社夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。 ■2024年8月10日(土)~ 2024年8月18日(日) 8月19日(月)より通常営業いたします。 ご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程、何卒よろしくお願いいたします。