ブランディングと広報で中小企業の明るい未来をつくります!

ブロックエディタの使い方

主に使うブロックエディタ 投稿をしていくのに1番重要なのは、ブロックエディターの使い方です。使うことの多いブロックについて知っておきましょう! 一覧表 使いことの多い主なブロックエディターを覚えておきましょう! 段落ブロック:文章の入力をすることができるブロック見出しブロック:記事の見出しを作ることができるブロック画像ブロック:画像の挿入ができるブロックリストブロック:箇条書きなどのリストで表示できるブロックカラムブロック:横並びに区切ってレイアウトすることができるブロック 段落ブロックの使い方 段落ブロックでは、文章の入力することができます。ブロックメニューでは、このアイコンで表示されています。文章を改行したい場合、「Enter」を押すと新たにブロックが追加されてしまいます。「Shift」と「Enter」を同時に押して改行すると同じブロック内で改行することができます。 テキストにURLをリンクさせたい場合は、ブロックメニューバーにあるリンクマークをクリックし、URLをコピペすると便利です。 見出しブロックの使い方 投稿記事に見出しをつけることができます。見出しブロックを選択し、見出しとなる文字を入力します。 見出しはサイズを選ぶことができます。見出しを入力すると、ブロックメニューバーが表示されますので、「H2」をクリックしてください。見出しは、H6 < H5 < H4 < H3 < H2 < H1 というようにサイズを選ぶことができ、数字が小さいほど見出しのサイズが大きくなります。 画像ブロックの使い方 画像を挿入する場合は、画像ブロックをクリックします。画面上に画像の挿入方法が表示されます。 画像の挿入方法は3つあります。 ①新しく画像をアップロードする場合は「アップロード」をクリックします。画像を枠内にドラックしてもアップロードすることができます。②すでに一度サイト上にアップロードした画像を使う場合は「メディアライブラリ」をクリックします。③「URLから挿入」は画像をダウンロードしなくても画像を埋め込むことができますが、不具合が起こりやすいのでおすすめしません。 画像をアップロードした場合画像のサイズや配置などを設定することができます。「Altテキスト」を入力しておくと、なんだかの不具合により画像が表示されなくなった時に、代わ

投稿管理

投稿・編集・削除の方法 投稿の方法 投稿を新規追加するには、左メニューバーの「投稿」にカーソルを合わせ、「投稿一覧」をクリックします。 投稿一覧が表示されたら「新規追加」ボタンをクリックすると投稿の作成画面が表示されます。 左メニューバーの「新規追加」をクリックでも可能です。「新規追加」をクリックした場合は、すぐに編集の作成画面が表示されます。 投稿作成画面 投稿の作成画面は以下の画像のようになっています。 タイトル入力 作成画面の「タイトルを追加」をクリックするとタイトルを入力することができます。 タイトルを入力したら、上部メニューバーの「下書き保存」をクリックしましょう。「下書き保存」は定期的にクリックして記事が消えてしまうことを防ぎましょう! 投稿の編集方法 一度作成した投稿を編集する際は、新規作成同様「投稿」にカーソルを合わせ「投稿一覧」をクリックして表示します。投稿一覧の編集したい投稿にカーソルを合わせると、編集と表示されますのでクリックします。 投稿の編集画面が表示されるので、編集することができます。編集ができたら、上部メニューバーの「更新」をクリックして記事を更新しましょう! 投稿の削除方法 作成した投稿の削除をする際も、新規作成・編集同様「投稿」にカーソルを合わせ「投稿一覧」をクリックして表示します削除したい投稿にカーソルを合わせると、ゴミ箱と表示されますのでクリックします。 間違えて削除してしまった時は「ゴミ箱」から復元することができます。 復元したい投稿にカーソルを合わせると「復元」と表示されるので、クッリクします。 投稿の設定 こちらでは投稿する際の設定の方法を紹介しています。投稿編集画面の右側の投稿で設定することができます。表示されていない場合は、上部メニューバーの歯車のアイコンをクリックすると表示されます。 パーマリンク パーマリンクとは、ブログ記事ごとに設定されるURLのことです。デフォルトでは記事タイトル(日本語)が設定されているので、これを英語表記に修正しましょう。 カテゴリ カテゴリーは投稿を分類することができます。カテゴリーを選択しないで投稿すると自動的に「未分類」に分類されます。 新しくカテゴリーを追加したい場合は「新規カテゴリーを追加」をクリックして、カテゴリー名を入力して「新規カテゴリー」をクリックすると追加されます。 カ

WordPressの基本

ログインの方法 まずはWordPressの管理画面にログインします。お伝えしている管理画面のURLにアクセスしていただき、ユーザー名とパスワードを入力します。入力後、ログインをクリックすると管理画面にログインすることができます。 管理画面URL、ユーザー名(メールアドレス)、パスワードを必ず控えておくようにしましょう! ログアウトの方法 作業が終了したら、WordPressをログアウトしましょう。管理画面右上にある、ログイン名にカーソルを合わせるとメニューが表示されます。メニュー内のログアウトをクリックするとログイン画面が表示され、ログアウトが完了します。 ダッシュボードの画面構成 ログインができたら管理画面に移動します。管理画面は「上部メニューバー」「左管理メニューバー」「詳細設定画面」の三つのレイアウトに分かれます。 上部メニューバー 左上のサイト名をクリックすると、サイトのトップページに移動します。移行したトップページからは、サイト名をクリックし、ダッシュボードをクリックするとダッシュボードに戻ることができます。右上にある「こんにちは、〇〇さん」の部分をクリックすると、ログイン・ログアウトができます。 左メニューバー 投稿や固定ページ、外観、プラグインなどを設定するために画面を切り替えるメニューバーです。 詳細設定画面 左メニューバーに対応する設定画面です。主にこちらの画面を操作することになります。 左メニューの種類 左メニューバーの項目の名前と意味を覚えておきましょう。 投稿以外を変更したい場合は、お気軽にイワサキまでご連絡ください。

梛神社 夏越の祓へ行って参りました!

7月に入り、例年を上回る猛暑に見舞われておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 イワサキでは、6月30日(木)夏越の祓でしたので、梛神社へ茅の輪くぐりに行って参りました。茅の輪くぐりでは、半年間の罪つみ・穢けがれを祓い、無病息災を祈願します。 今もコロナ禍は続いているので、無病息災を祈願しました。早く元の生活が戻ってきますように。そして暑い夏を元気に乗り越えましょう! 梛神社では、様々なデザインの御朱印を取り扱っておられます。参拝される際は、ぜひ御朱印もチェックしてみてください!

オフィス移転工事が完了しました!

5月よりスタートしておりました、オフィス移転工事がついに完了しました!いよいよ来月、オフィスが移転となります!!! オフィス移転に伴う引越し作業で、7月15日(金)はお休みさせて頂きます。ご不便ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。詳細につきましては、改めてお知らせ致します。 オフィスの移転を社員一同、とても楽しみにしております。新オフィスでは動画ブースがあり、動画事業もますます力を入れていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

お詫びとお願い

現在光回線の故障で電話・FAX・メールが使えない状況となっております。 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 連絡をいただく際は大柳携帯09059072369までお電話をお願いします。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

動画事業開始!

だんだんと気温が高くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。シン・イワサキとなりました当社では、この4月より新入社員を迎え、動画事業をスタートさせました。 まだ始めたてではありますが、SNSが盛んな現代に新たに必要となってきた広報ツールです。動画をホームページで掲載したり、YouTubeに投稿することで、伝えたい内容をわかりやすくスムーズに発信することができます! 動画での広報・プロモーションを必要とされる方は、是非ご相談ください!

2022年 新年ご挨拶

2022年新年ご挨拶

謹んで新春の祝詞を申し上げます。平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。弊社は、今年で創立50周年を迎えます。この記念すべき50年という節目の年を迎えることができましたのも、これまでさまざまな形で当社を支えてきてくださったお客様・ご協力会社の皆様のおかげであり、厚く御礼申し上げます。社員一丸となり全力を尽くしますので、本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。新しい年が皆様にとって良き年であります様お祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。